2015年8月15日土曜日

東海大学とのコラボで実現!  「心をつなぐチョーク・アート・プロジェクト」終了!


チョークで描画など楽しむ!

みんなの家と東海大学が主催!

 8月7日、みんなの家と東海大学広報メディア学科(神奈川県平塚市)小泉ゼミ学生殿主催で、「心をつなぐチョーク・アート・プロジェクト」を開催しました。会場は、地域密着型介護老人福祉施設・蔵ハウスのご協力で、駐車場をお借りし初めて行ったものです。

 東海大学との交流は、東日本大震災発生後の5月2日に、ユニセフのスタッフの紹介で、学生が「自分たちで集めた文房具を被災した大船渡の児童に届けたい」との思いをつなげる事から始まりました。以降、被災地支援の一環として、五嶋ゼミの学生が、地元の子どもたちと一緒に「子どもテレビ局」を立ち上げ、活動が続いています。

 今回のプロジェクトは、「こどもテレビ局」の活動を支援して来た小泉教授の授業に参加した事から生まれたプロジェクトです。

 授業の内容は、「被災地における起業の社会貢献とは」というもので、被災地を大船渡市に限定し、5人1チームで、8組の提案がありました。その中の一つに、神奈川県川崎市の企業がホタテの貝殻を原料としてチョークを製造し、知的障害者の雇用に力を入れている。大船渡市の水産を考えるとホタテ貝を生かしたこの工場誘致と、「恋し浜」という名前を生かしブランド化してはどうかという事でした。

 この事をきっかけとして工場誘致ができないものかと小泉教授と会社訪問も実施しました。現段階では、企業誘致は保留となりましたが、チョークイベントの協力を得て、今回チョーク・アートが実現しました。

 また、大船渡市で音楽イベントなどの支援をしている「ふわふわHAPPYライブ」の後援もいただきました。

 キットパス(チョーク)を使って遊べるコーナーを設けて、透明なボードに好きな絵を描いて合成写真を作ったり、
絵はがきにぬりえを書いたり、手形をとって「希望の樹」を完成させました。完成後は、蔵ハウスに展示していただいております。学生は、今回のため「キットパスを使用したパフォーマンスの講習会」に参加したり、妖怪ウォッチやアンパンマン、上を向いて歩こうなどを演奏し楽しんでもらうために、バンド練習や踊りの練習を積んで望みました。ドラムを地元の方にお借りする事になりましたが、快く提供していただき本当に助かりました。

 「こどもテレビ局」のメンバーは、その様子をビデオカメラに収め、後日編集作業を行い、記録として残す事を目的として、小学生・中学生・高校生が参加し収録しました。

 初めての事で、どのようになっていくか不安でしたが、蔵ハウスの全面的なご協力で無事終了しました。来年は、もっともっと工夫して集まったみなさんに楽しんでもらえるようにしていきたいものです。

 ご協力していただきましたみなさんに感謝申し上げます。

 
 

つなごう! みんなの思いを、岩手国体へ!「心を込めて、一針一針」プロジェクト展開中!


この事業は、支援でいただきました着物のほどき、
小物を手作りし、岩手国体で販売する事業です。

これまで多くの方々から着物の支援をいただき、
バックインバックやトートバッグ、小物入れ、
化粧ポーチ、小銭入れなどなど手作りしてきました。

今回は、来年予定されている岩手国体の弓道会場で
委託販売するものです。
私たちと同じく東日本大震災で被災した宮城県内の
弓道用具を取り扱う店舗が被災しました。
そこで、店主さんのご協力で
今回のプロジェクトに取り組む事になりました。

これまでは、着物をほどく作業でした。
今後は、作品の型紙起こしを行い、
9月から手作りを始めます。

手作り作業は、来年の6月まで、
その後は、ラッピングを行い、9月から販売予定です。
1年がかりの事業ですが、
多くの方々の参加をお待ちしております。
小物ではありますが、数多く作る事から
作り手さんの公募を行う事としました。

今のところ予定しているものは、
「ブックカバー」、「袋物」、「小物入れ」、
「握り皮包み」、「アクセサリー入れ」等々で
簡単なものです。
作ったものは、買い取りとなります。

岩手国体成功に向け、がんばりましょう!

2015年6月10日水曜日

ボストンのフィッシュ厚子さんが来訪!


ご無沙汰しております。
みんなの家会員もそれぞれが忙しく
なかなか集まる事ができずにいました。
そんな折り、
6月4日9時30分、
フィッシュ厚子さんが訪ねて来てくださいました。
相澤さんも一緒で、
積極的な活動にビックリ!

当日は、戸田大船渡市長と8時30分から対談、
その後、訪ねて来てくださいました。
会員の手作りの黒糖味の「なべやき」と漬け物でおもてなし。
10時40分までの限られた時間でしたが、
今年のみんなの家の活動へのアドバイスをいただきました。
ありがたかったですねえ。
また、がんばれそうです。

その後、お二人は、また市役所に戻り
災害住宅の視察を市役所の方と一緒に行い、
その足で、水沢江刺までタクシーで移動、
新幹線でお戻りになりました。

さあ、今年の活動、がんばるぞー・・・
と、思った時間でした。(感謝です。)

2015年3月7日土曜日

大船渡市  平成27年度に「こども課」設置!


国の「子ども・子育て支援」制度にならい
大船渡では「こども課」を新設し、窓口の一本化を行います。

これは、みんなの家が他の子育てボランティア団体や
みんなの家の会員が市の審議会の委員となっており、仲間と話し合い、
「子ども・子育て会議」のメンバーと進めてきた活動の成果です。

残念な事は、スペース等の事から、「産前産後」の関わりは、
これまで通り、市役所外での窓口になります。
それでも、年に数度、「こども課」と「産前産後」の一本化した
「出張窓口」を行うよう協議するとの約束をする事ができました。

みんなが集まって、話をすれば解決策が出てきます。

今後も集いの場を多く開催していきま〜す。

(次回は、3月10日の遠野山里ネット主催の手作り工房の
開店行事に参加してきた事を報告します。)







2015年2月24日火曜日

ご無沙汰しておりました。
年末年始は、みんなの家にとって大変忙しい時期でした。
今後の活動に大きく影響する人との出会いがあった数々あり、
夢が膨らんできます。

少しずつ、活動の計画や報告を通してお知らせしていきます。

大きく
1、仮称 女性センター設立に向けた検討委員会を設置活動の開始
  (講演会、研修会・・・)
2、子ども・子育て支援制度への意見反映運動
3、地元資源活用の障がい者の起業にむけての調査
4、被災した古書の保存修復運動
5、子どもと一緒に「ふあふあ・・・コンサート」実施
6、東海大学との「こどもテレビ局」事業開催

皆さんのお知恵とご指導をお願いします。


2月9〜10日には、JWLIの丹野さんとの交流を行いました。
愉快に楽しくおしゃべり、昼食・・・
11名ほど集まりましたが、久々面々で・・・話に花が咲きっぱなしでした。

いよいよ大船渡も暖かくなってきました。
今年は、年初めに縁がつながった方々の来訪が多くなってきそうです。
みんなで楽しみながら、新しい縁が生まれるよう活動します。
よろしくお願いします。